目次
クリエイターEXPOってなに?
クリエイターに直接制作依頼ができる 本格的商談展!
https://www.creator-expo.jp/ja-jp.html
クリエイターEXPOは、【イラスト】【動画コンテンツ】【webデザイン】【キャッチコピー】【広告漫画】【楽曲】【商品パッケージ】など様々なコンテンツを、クリエイターに直接依頼ができる商談展です。
500名を超える出展者が、11の専門ジャンルごとのゾーンに分かれて出展しており、各ブースでは制作依頼や企画の
相談といった商談が活発に行われます。

会場には同人イベントなどのように自分のブースが用意されます。

机1つ、椅子2つがデフォルトで用意されます。
この決められたブース内で自分の作品を来場者さんにアピールしていきます。

2017年は 6月28日、29日、30日 開催でした。
今回私はイラストレーターゾーンで初出店しました。
準備したもの
ネットで参加者さんの体験談を参考に下記のものを用意しました。
- 名刺 片面300枚
- 名刺 両面50枚(電話番号入り)
- A4サイズ8P フルカラー冊子 600部
- ポスター
印刷はすべてコミックグラフィックさんです、安いし綺麗!
それと、A4サイズのポートフォリオ40Pを作成しました。
名刺は
片面印刷で 名前・メールアドレス・HPアドレス を記載したものと、
両面印刷で 直接商談してくださった方用に 名前・メールアドレス・HPアドレスに加え、電話番号を追加したものの2種類を用意しました。
配布するポートフォリオはA4サイズ8Pでフルカラーのものを用意しました。
とにかく絵を沢山掲載し、描きたいジャンルのアピールをしました。
一番の希望がゲーム関連(TCG)、児童書籍だったので、可愛らしい、丸っこい絵を多く載せました。
他に方はB5両面カラーの人も居ましたが、大半の人がB5サイズ以上の冊子でした。
ブース作り
↓の写真のように、ポスターを2枚重ねて張りました…が、正直これは失敗したと思っています。
詳しくは有料FANBOXの方で書きますが、インパクトがあまりないブース作りになってしまいました。


希望ジャンルがゲーム関連と、書籍関連のお仕事だったたので、自分の名前のポップの左右にどどんとアピールをしました。
当然、ボードに傷や汚れをつけることは禁止です。
ポスターを張るのにはひっつき虫が良かったです、きれいに剥がすことがことができました。Amazonやホームセンターで買えます
会期中の流れ
基本は来場者さん(クライアントになりうる方々)にひたすら自分のパンフレットを配る これだけです。
自分のブース(絵)を見て、興味を持ってくれた方などが受け取っていってくれます。
興味を持ってくれたクライアントさんが居れば、その場で商談が始まります
机に座って名刺交換をしたり、ポートフォリオを見てもらったりします
そしてお昼ご飯ですが、コンビニで買ったパンを、人の流れが無いときにパパっと食べました。
申し込みをすればお弁当も届けてくれるようです。

10時開場ですが、朝はあまり人の流れがありません。
なのでこの時間にブースの手直しをしたり、ほかの方のブースを見たりなども出来ます。
地味に作って良かった、トイレ休憩などの不在時に机の上に置いておいた紙君↓

イベント後の結果・成果
正直、これが一番知りたい部分だと思います。
まず、用意したものの配布枚数ですが
冊子600冊では全然足りず、会期中、最も来場者さんがくると言われる3日目に残り120冊しかない…という状況でした。
慌ててコンビニのモノクロ印刷でチラシをつくり、名刺をホチキスで貼り付け配布するという大惨事を犯しました。


2日目の夜、ホテルで必死にホチキスで張り付ける作業をしました
正直800冊あってもよかった思いました。
名刺は300枚で十分足りました。
そして、イベント後の成果ですが
会期中の案件受注は0、しかしその後…

なんと、希望していたTCG案件2件、教材用イラストの受注をさせて頂きました。
詳しくはWorkのページを見て頂けると詳しくわかります。
他には
・コインロッカー用のポップの制作
・自社プラモデルのバディキャラクター用の制作
・版権グッズの制作
など、自分が思っていた以上の効果、成果がありました。
参加したのは2017年で、この記事を書いているのが2021年の3月ですが、今でも継続して描かせて頂いている案件もあります。
参加費も高いし、全然案件もらえなかったらどうしよう…と心配をしていましたが、今となっては参加して本当に良かったと思っています。
いかがでしたでしょうか?
これから参加を検討される方に、少しでも参考になれば良いなと思い簡単ではありますが、まとめてみました。
ここまでお読みくださってありがとうございます。
FANBOXの方では、有料会員様限定にはなってしまいますが、もう少し深堀した記事を投稿予定です。
トータルの印刷費、どんな紙にしたかとか、ブースや印刷にかかった費用、イベント後のフォロー対応…など書いています
興味がありましたらこちらも覗いてみて頂けると幸いです。
志月のFANBOXはこちら
2019年にも参加をしております、そちらもまとめております(準備中)
正直2019年は…正直、酷かったです…
2016年と2019年とでかなり差がありましたので、2019年の記事も読んで頂けると幸いです。
完成次第リンクします。